昼活(23春)を終えて
急がば回れ ~インストラクターの模範を目指す前に、まずはアイソレーションを。基本ステップの練習の大切さ。
これまでの朝・昼活では、課題曲に対して、布施インストラクターの動き・動画に近づけて踊れるかを考え、練習していました。
が、今期は。
自主練は、割り切って、「アイソレーション(特に腰)」に集中。+クンビア+メレンゲの基本ステップに絞り。その他課題曲等の練習は、毎日は各1回程度に。
すると、身体の可動域は狭いですが、各ステップ等が何とな~くできるように。あくまで「それっぽく」程度ですが。
急がば回れ。基本の練習の大切さを、実感しました。
早い動きにはまだついていけませんが、ゆっくりアイソレーションをするにあたっては、朝活の初期(美トレ)でやった呼吸法も奏功。
課題の2曲は、朝活1回・昼活2回、計3回も臨んだのに、最終日の録画時は・・・
「2曲両方とも、振りを間違え」悔いぃぃ~!!!
ということで??
朝活第4期に続く(^o^;;;;
※ 次回は予定が合わず、朝活ですが、同じ曲を朝・昼両方でやってみた実感として。昼活は、時間が朝活の倍!!より丁寧に教えてもらえるので、昼活はお薦めです!!
投稿者 さのさん
0コメント